2011年2月23日 12:09 | 有料記事
「聞いた事の無い不思議な声」を聞きたくて、森見登美彦の『きつねのはなし』を読んだ。「不思議な声」とは、友人が評した森見氏の文体の事だ。小説の文体には、確かに声がある。文字と行間から響いて来るその声に導かれて、私たちは物語を読むのではないだろうか。
文体には色もある。色とは、 ・・・
【残り 1016文字】
「聞いた事の無い不思議な声」を聞きたくて、森見登美彦の『きつねのはなし』を読んだ。「不思議な声」とは、友人が評した森見氏の文体の事だ。小説の文体には、確かに声がある。文字と行間から響いて来るその声に導かれて、私たちは物語を読むのではないだろうか。
文体には色もある。色とは、 ・・・
【残り 1016文字】