「3人は地震で死んだのではない」 標準語を話せない地方出身の青年を虐殺 関東大震災・検見川事件 差別偏見の根絶願い、千葉市花見川区で慰霊の集い

検見川事件の虐殺現場付近で事件を説明する島袋さん=5日、千葉市花見川区
検見川事件の虐殺現場付近で事件を説明する島袋さん=5日、千葉市花見川区
虐殺された3人の冥福を祈る様子
虐殺された3人の冥福を祈る様子

 1923年の関東大震災ではデマや混乱で多くの朝鮮人が虐殺され、標準語が話せない地方出身の日本人も殺された。検見川町(現千葉市花見川区)で同震災の4日後、地方出身の青年3人が虐殺された「検見川事件」。事件を語り継ごうと101年となった5日、3人が殺された花見川区の現場で慰霊の集いが行われた。参加者らは、事件を忘れないこと、悲劇が二度と繰り返されないことを祈った。

 検見川事件では、秋田・三重・沖縄の各県出身の日本人青年3人が殺害された。事件を長年研究し、現場での慰霊を昨年も行った沖縄県出身の島袋和幸さん(76)=東京都葛飾区在住=によると、検見川町の自警団が、震災の被害が大きい東京から逃げてきた地方出身の青年3人を方言などから朝鮮人と疑って襲撃。一度は付近の駐在所が保護するが、暴徒化した群衆が駐在所から3人を引っ張り出して虐殺 ・・・

【残り 554文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る