1000万円超の被害最多 対策強化、AI活用も (3)電話de詐欺 【回顧2022 取材メモから】

市川署とNTT東日本千葉西支店が開いた防犯訓練=14日、船橋市
市川署とNTT東日本千葉西支店が開いた防犯訓練=14日、船橋市

 「犯人はみんなをあの手この手で焦らせてくるなっしー」。船橋市の非公認人気キャラクター「ふなっしー」が電話de詐欺への注意を呼びかける動画が、県警公式ツイッターで公開されている。

 約1分20秒の動画は「仕事で失敗して“今すぐ”お金が必要」「“今すぐ”キャッシュカードの手続きが必要」と犯人が現金やカードを要求する手口を紹介し、甲高い声で締めくくられる。「焦ったときこそ家族や警察に相談するなっしー」。再生回数は県警が公開する動画で最多の約5万5千回と反響を呼んでいる。

 一方、今年も電話de詐欺の被害は相次いだ。県警によると、11月末現在の被害件数は1274件、被害総額は過去5年間で最悪の約27億9700万円。前年同期と比べ、件数は285件増え、被害額は約4億8400万円増加した。

 1千万円を超える高額被害が過去最多になったことで被害額増につながった。詐欺に気付かず何度も被害に遭ってしまう人が多いといい、県警捜査2課の担当者は「コロ ・・・

【残り 771文字】



  • Xでポストする
  • LINEで送る